velibとautolib


velib(ベリブ)とはパリにあるレンタルサイクルの名称。数年前からパリ市内には数百メートルごとにベリブスタンドが出来て、容易に自転車をレンタルすることができます。年間契約ならば数十ユーロ、一日ならばたったの1ユーロで、1回あたり30分乗ることができます。そこら中にあるスタンドで借りて、目的地付近のスタンドに返せばオーケー。パリ市の大きさはだいたい山手線の大きさと同じくらいで、直径約8km程度です。それにサクレクールとビュットショーモンのあたりを除けばそれほど地形の起伏は大きくはありません。30分あれば端から端までは厳しいにせよ、かなりの範囲を移動する事ができます。またフランスでは日本よりは厳格に自転車は車道を走ることになっていて、バスレーン、自転車専用レーンなど自転車が走る環境は整っています。それもあってかベリブは大ヒットで、かなりの利用者がいます。
例えば僕の家の近所は前述の通りバーが集まっているカルティエなので、夜になると若者たちがベリブに乗って集まって来ます。そうすると駐輪する容量が一杯になってしまい、その界隈でまだ空いていて停められるポイントを探すはめになったりすることはあって、ちょっとした不便さはありますが、いつでもどこからどこまでも自転車に乗れるという魅力はその不便さを引いても余りあります。



それは数年前から始まった話。先日、これまた前述の11区役所のバス停に乗ろうとしたところ、見慣れないちょっとデザインされたようなガラスのブースが建てられているのを発見。その時は何か分からなかったのですが、後に判明。ベリブの電気自動車版、autolib(オートリブ)のスタンドでした。こちらも基本的なコンセプトはベリブと同じようなもので、誰でも気軽に電気自動車を移動手段として利用できる。もちろん電気自動車なので普通のエンジンのマイカーよりはエコだし、いわゆるカーシェアリングなので駐車場不足や渋滞の緩和に一役買うであろうという期待が込められているようです。使い方は予め免許と住居証明などで登録してカードを作ってもらい、ネットや電話で予約をして借りる場所、日時を指定して、その場に行ってカードをかざせば借りられるというシステム。
これをきっかけに電気自動車の充電施設が一気にパリ市内に増えて、ちなみに自前の電気自動車を持っている人も登録さえすれば、そこのスタンドで充電ができるとのこと。

アジアの都市と欧州の都市を比較して、アジアの都市の方が動きが活発でダイナミズムがあって…、という論調が一般的だとは思うのですが、こんな例を考えてみると、その見方は都市の1つの側面(とりわけ表層的な部分)を捉えたものでしょう。僕はパリで生活していると、こちらの方が都市に活気があるし、市民も都市の中で上手に生きているように思えてきます。